た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

物理学は歴史をどう変えてきたか

物理学は歴史をどう変えてきたか:古代ギリシャの自然哲学から暗黒物質の謎まで

物理学は歴史をどう変えてきたか:古代ギリシャの自然哲学から暗黒物質の謎まで

一言で言えば、物理学史でしょうか?
「ベーコン」っていう苗字の人は、たくさんいるんだね。wikipedia:ベーコン (姓)
その(フランシス)ベーコンさんは、グーグル先生は「肺炎」で亡くなった、とおっしゃるけど、本書では冷凍チキンを作る実験中に亡くなった、との記述が。こういうことらしい。:http://matome.naver.jp/odai/2135004434766180701
wikipedia:アントワーヌ・ラヴォアジエの都市伝説も。

真実を追求する者とは、古代の人びとの書物を研究しては、書かれていることを無邪気に信用する者のことではなく、むしろ書かれていることを信じている自分自身を疑い、読み集めたことに疑問を呈する者、議論と実証を提出する者のことである。

最近読んだどれかの今読んでる本*1にも、「科学者は(本来)疑り深い」とか書いてあったもんね。
wikipedia:ルネ・デカルトさんも、死因は風邪をこじらせての肺炎なんだ。そのうち、「がん」なんかも同じように思われるのかなぁ?
wikipedia:ニュートンの墓碑(科学者の墓)は、本書ではwikipedia:アレキサンダー・ポープによる、とされていた。そのニュートンさんは、wikipedia:ロバート・フックと相性が悪かったようだね。
あと、wikipedia:ガリレオ・ガリレイのこんな話も:科学エッセイ:ガリレオと物体の落下法則 - 科学夜話 | 学びの場.com
あ、でも「スプリングボード」とかいうカタカナ英語を使ってるのはいただけなかったなぁ。踏み切り板で良いのでは?
ありゃ?本書では、wikipedia:永久機関

18世紀には、フランスの王立科学アカデミーとアメリカの特許商標庁の両方で、永久機関の申請と提案が殺到したために申請自体が禁止されている。

との記述があったけど、Wikipedia に書いてあるのはちょっと違う気がするなぁ?まぁいいや。
wikipedia:熱力学の法則は、wikipedia:熱力学第三法則もあるんだ。
ふーん、wikipedia:トップクォークwikipedia:ボトムクォークはトゥルースクォーク、ビューティークォークと名付けようとされたこともあるんだ(ボトムクォークの項参照)。
wikipedia:マックス・プランクは、音楽家になろうとしたが、

別の音楽家に何を勉強したらいいか、と尋ねたところ、尋ねなければならないようなら音楽家は無理だ、と言われた

そうだ。さもありなん。ってことは、オラもやっぱり芸術には No Fitting ですなorz
wikipedia:ニールス・ボーアは、wikipedia:量子力学について、

量子物理学を理解することはできない。ただ慣れるだけだ。

と言ってるんだとか。
ま、そんなところですか。
あ、図版が多いからだと思うんだけど、良い紙を使っていて重たいのが難点orz だから、返しに行くのが少し億劫*2ではあるorz