た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

牛肉資本主義

 図書館で「牛丼」をキーワードに検索して発掘。副題でひっかかったようで。

 この辺のwikipedia:NHKスペシャルがベースになってるんだとか:NHKスペシャル | 世界同時食糧危機第1回 アメリカ頼みの"食"が破綻するNHKスペシャル | 世界同時食糧危機第2回 食糧争奪戦 ~輸入大国・日本の苦闘~NHKスペシャル 世界“牛肉”争奪戦 | NHK放送史(動画・記事)

牛肉資本主義―牛丼が食べられなくなる日

牛肉資本主義―牛丼が食べられなくなる日

  • 作者:井上恭介
  • 発売日: 2015/12/17
  • メディア: 単行本
 

 ググったらこの辺の記事ヒット:なぜ中国の「爆食」がニューヨークの格差を拡大させるのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) なぜ「お金を使わない」ほうが「豊かさ」を感じやすいのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 本書にも関係しそうなんで、リンク貼っとく。【あとで読む】 この辺の話もしてた:里山資本主義 - た-くんの狂人日記*1 もっとも今は進化して里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く (角川新書)なんてーのもあるそうだが。

 本書でも「はじめに」で言ってた。日本人は「喉元過ぎれば熱さを忘れる - 故事ことわざ辞典」の人が多いって。同感。

 牛丼の肉はショートプレート(略してショープレ)っていうんだね:食肉大争奪 :牛丼に必須の「牛バラ肉(ショートプレート)」 日本が中国に買い負ける日=高橋寛 | 週刊エコノミスト Online

 中国も昔はステーキハウスで西洋音楽(の代表)としてwikipedia:葬送行進曲が流れていたりしたんだって。なんかでも、昔は「世界の豚の半分は中国」(食肉大争奪:豚肉が不足する中国の爆買い 世界の食肉市場を翻弄=三石誠司 | 週刊エコノミスト Online)だったそうだが、その世界地図も中国が牛を食べるようになってまた変わりつつあるんだとか。なんかでもこれも、庶民が豚より牛を食べたがっている、という訳では必ずしもなくて、牛の方が儲かるから、という側面も強いらしい。wikipedia:山西省で一皿約800円の牛野菜炒めが飛ぶように売れるんだとか。一方日本で売れるのは一食300円台の牛丼*2

 うーん、本書には、ステーキを最初に一口大に切り分けてしまうのがアメリカ流、食べる都度切り分けるのがイギリス流、という話があったんだけど、ググっても見当たらず…(その区分で言うと)アメリカ流はイカンらしいが:40代男子必見!正しいステーキの切り方とライスの食べ方

 オラ、よく知らない…wikipedia:キンシャサの奇跡

 こんな本も出るほど、日本のwikipedia:失われた20年は有名ですか:ジャパナイゼーション――日本の「失われた数十年」から、世界は何を学べるのか? オラの失われた20年もそのうち有名になるかな?

 そえば京都には鶏すき(焼き)があったか:【困ったらココ】京都で鶏すき焼きが楽しめる人気店まとめ - Retty 行った記憶はないが。

今日、…世界の多くの政治家は『投票箱』*3に動かされています。 

  ヘンリー・R・クラビス(Henry R. Kravis) | KKR氏曰く、

結局、世界の大問題は『不足』という言葉に集約される 

  こういう話もあるんだとか:広島西部山系植生図鑑(灌木*4にも意味はある。)

(自力で)目からうろこを落とすのは難しい 

  こんなんもあるんでっか:世界農業遺産とは:農林水産省 本書では、佐渡能登(特に佐渡)の話をしてたけど。

 filanso│フィリピンの世界遺産イフガオ棚田群の支援に参加しませんか?

 日本財団 ネレウスプログラム - Nereus Program - The Nippon Foundation

 という訳で、必ずしも牛丼とは関係ない気はしないでもないが、薄い本だけど読みごたえはあった。これからますます牛丼を味わって食べるようにしよう。

 

*1:これは部屋を探せば出てくると思われるが…

*2:ハイ、僕の今日のお昼ご飯はこれでした…

*3:個人的にはwikipedia:世論調査の数字、と言い換えた方が適切かな?と思う。あとの方で「人気」という語も出てきてたが。

*4:ググると低木、と変換されてしまうが。

永久に「治る」ことは可能か?

 出版社の記事:「永久に治る」ことは可能か?|白揚社 -Hakuyosha- 図書館で見かけて手を出す。

  wikipedia:遺伝子治療の話。対象となるのはwikipedia:希少疾患*1だそうで。

 訳者あとがき*2によると、投薬は

印刷されたページが次々にコピー されていくのを見ながら、コピーされた紙にあるミスを一枚ずつ修正液で消していくようなもの

で、これに対して遺伝子治療

コピーの元になっているオリジナルの文書にあるミスを修正してしまう 

とのこと。

 なんか訳者あとがきにあったURLを叩いてみたら、水道修理なら24時間365日受付の水道修理ルート… こっちのつもりだったみたいだが:JSGCT 日本遺伝子細胞治療学会 公式サイト

 wikipedia:ボブ・ディランの歌にこんなのがあるそうで:「風向きを知るには…」ボブ・ディランの名言、あなたはどう解釈する?:朝日新聞GLOBE+

 wikipedia:桿体細胞電動歯ブラシに似てるんだそうだ。

 wikipedia:黒内障ってーのもあるんだね。

 こんな事件もあって、遺伝子治療の普及にはブレーキがかかったらしい:新治療法の研究でないがしろにされる臨床試験被験者の立場 | WIRED.jpジェシー・ゲルシンガー) オラ、(頭の毛だけじゃなく)その頃の記憶薄いもんで… wikipedia:骨髄移植も初めて行われたのが1957年で、それから、生存率が1%を上回るまでに20年かかってるんだとか。

 wikipedia:分子生物学は、言わば新・生化学だそうだ(そんな本もあるの?レーニンジャーの新生化学 上)。オラ、素人なんでその当否は?

  wikipedia:治験臨床試験)はwikipedia:治療ではないんだと。この辺?:「治験」と「治療」の違いは?|Web医事新報|日本医事新報社

 こんな人もいたんだと:デイヴィッド・ヴェッダー(バブル・ボーイ)

 wikipedia:アシロマ会議

 ググったらヒットしたんで、リンク貼っとく:余命に関する誤解(下)~標準治療の功罪~ : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

「○○さん、医師が言う余命というのは当たらないのですよ」 

  wikipedia:私の中のあなた

 レンチウイルス:日経バイオテクONLINE

 ちょっと言葉借りをすると、wikipedia:特殊教育とかwikipedia:インディアンとかいう語が… 補完療法もググるとやっぱり(Wikipediaでは)wikipedia:代替医療だよなぁ。

 こんなんもあるんだと:巨大軸索神経障害の臨床試験-臨床試験登録-ICH GCP

 「ヘリコプターペアレント」とは? 生きづらい子どもに育つ親の存在 | ハフポスト LIFEは「つまり過保護」と書いてあって、わかりやすかった。

 これ:BORN TO RUN - た-くんの狂人日記はそういう曲があるんだね。


www.youtube.com

 wikipedia:マーガレット・ミードがこんなこと言ってるそうだ:マーガレット・ミードと「ほしい未来」は自分の手でつくる(鈴木菜央著)の関連性 | 徳本昌大の書評ブログ!毎日90秒でワクワクな人生をつくる

 この(息子さんの)話もちょっと:がんと闘う往年の名QB 元NFLビルズのジム・ケリー氏

 You tube もあるみたいだが、耳の悪いオラはこっちにリンク:「母が挑んだ医学研究」シャロン・テリーさん講演会、PXE患者会準備会 | イベントアーカイブ | 毎日メディアカフェ

 最近時々目にするこのカタカナ語はようわからんね:イニシアチブとは?意味や使い方、5つの例文と対義語・類語を解説 なるほど。構想ですか。

 こういう話もあるらしい:医療研究シーズが「死の谷」を越えるには | トピックス3 | 三菱総合研究所(MRI)

 こんなんもあったそうだが:日本の機関として初めて国際希少疾患研究コンソーシアム(IRDiRC)に加盟 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

2020年までに200の医薬品及び6,000の希少疾患の診断方法を提供することを目標 

  2020年は過ぎたけど、どうなったんでしょう?ま、それどころじゃなくなったか、コロナのせいで。

 wikipedia:創始者効果

 こんなんもあったんでっか:白血病で脾臓摘出されたジョンムーア事件の真相は?裁判やゴルディ医師のその後は?アンビリーバボ | Free Talk

 wikipedia:リポソームwikipedia:リボソームがあるんでっか…

 これも:wikipedia:MRスペクトロスコピー wikipedia:除脳硬直

  なんか、お犬様はヒトの精神疾患のモデルとして最適なんだって。ググったらこんな話:犬のDNAからヒトの精神疾患の手掛かりを得る | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio  ほれ見なさいAO君、イヌは人様の役に立つんだって。

 wikipedia:トランス (化学) 本書では自転車のペダルをイメージして…とか説明してたけど、オツムの退化した狂人はイマイチよくわからず…

 そえばwikipedia:角膜移植では免疫型が…という話はあんまり聞かない気がするね。これは、目はもともと免疫系から隔離されているからなんだそうだ。でもググったらこんなんあったから、やっぱり中には問題になる場合もあるようだ:角膜移植 | 眼科医 猪俣武範オフィシャルサイト

 高密度マイクロペリメトリーは、ググってもようわからん…

 (英語の)三文字略語ってお役所言葉なの?ググってもようわからず、代わりにこんな記事がヒットしたんだけど(ななめ読みしたら同感なので)リンク貼っとく:三文字略語

 ウイルスベクター - 脳科学辞典を中学生レベルで解説すると、

遺伝子を届けるための輸送システム 

 だそうだ。

 assent(賛成)よりconsent(同意)の方が強い意味合いなの?

 wikipedia:エイブラハム・リンカーンはマルファン症候群だったとかいう説があるとか:マルファン症候群について|マルファン・大動脈センター|綾瀬循環器病院

 こういうのもあるそうで:wikipedia:ニュルンベルク綱領

 これも見かけた記憶はある:アムスラーチャートで自己チェック|網膜ドットコム|ノバルティスファーマ

  wikipedia:加齢黄斑変性もウェット型とドライ型があるんだってね(Wikipedia参照)。ウェット型を放置しておくと失明する率も高いんだとか。

 でもこのwikipedia:遺伝子治療って奴は、大手は手を出しづらかったらしいが、最近はまた変わってきているみたい:コスト低減が普及の鍵 製薬大手、遺伝子治療薬開発にしのぎ (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

 「バイオファーマ」というキーワードが出てきたのでググってみたら、こんなのが…:バイオファーマジャパン 2020(※開催延期) - 2020年03月 | 世界の見本市データベース(J-messe) - ジェトロ

 という訳で、400ページ越えの本なんで読み切るのは疲れた…

 

*1:本書にあった定義は、全米の患者数が20万人未満の病気、だそうだ。

*2:本書中にも記述されてたそうだが、読み飛ばした模様orz

水の歴史

 これまたここ同様、予約本が届いたので、読みかけ放置で…

水の歴史 (「食」の図書館)

水の歴史 (「食」の図書館)

 

  こんな話もあるし:CNN.co.jp : 最も重要な資源は水? 「水戦争」は起こるのか - (1/2) いずれにせよ、「google:水と安全はタダ」の時代が終わったのは間違いない(日本を含めて)。

 こんなんもあるんだと:Water.org - Water Charity For Safe Water & Sanitation *1

 

*1:この.orgドメインの読み方は、Wikipedia ではwikipedia:.orgとなってるが、本書ではドットオーアールジーと表記されてた…

朝鮮籍とは何か

 図書館で見かけて、「食わず嫌いは良くないな」と思い手を出したが…

朝鮮籍とは何か――トランスナショナルの視点から

朝鮮籍とは何か――トランスナショナルの視点から

  • 作者:李 里花
  • 発売日: 2021/02/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

  wikipedia:朝鮮籍 民団と朝鮮総連|ワードBOX|【西日本新聞ニュース】 「自我」と「自己」の違いとは? アイデンティティとパーソナリティの意味 | リバータリアン心理学研究所 wikipedia:トランスナショナルな関係

 あるwikipedia:無国籍だった人のエッセーが心に響いた。

国籍ごときで自分は変わらなかった。 

 ググったらこれもヒット:wikipedia:フォイエルバッハに関するテーゼの第11テーゼ。

 で、予約本が届いたので、本書は読みかけ放置で…

 

ヘンテコ城めぐり

 図書館で見かけて何となく。

ヘンテコ城めぐり

ヘンテコ城めぐり

 

  一種のタレント本かなぁ?wikipedia:長谷川ヨシテル 歴史好きになったのは、wikipedia:足利義輝の存在が大きいようだったが(名前が一緒だから)。

www.watanabepro.co.jp

んじゃオラの名前はどうだろう?と思いググると、こういう人はいたらしい:wikipedia:北条高広

 こんなのもいたとかいないとか:wikipedia:温羅

 wikipedia:五稜郭は(Wikipediaの記述とはちょっと違って)「地名が柳野だったから」柳野城の異名も、と記述されてたが。オラ函館とは縁が薄いから、どっちが正しいかわからんorz

 まぁ今どきはこんなサイトもある:【超入門!お城セミナー】よく聞く「縄張」って何のこと?*1

 で、こんな話もあるとか:城に眠る伝説と謎 【松江城】歴代城主を苦しめたのは美しき娘の呪い!?

  あと紹介されてたサイト:城郭放浪記 余湖くんのお城のページ 攻城団 - 日本全国のお城を検索できて訪問履歴が残せるサイト ニッポン城めぐり-位置情報アプリで楽しむ無料のお城スタンプラリー 日本の城写真集 | 城画像のポータルサイト

 まぁいろいろある訳だ。

 

*1:このサイトは、あとがきでも紹介されてた。

放射能の人類学

 新着本から手に取ったんだが、直後に予約が入り… 

放射能の人類学: ムナナのウラン鉱山を歩く

放射能の人類学: ムナナのウラン鉱山を歩く

  • 作者:内山田康
  • 発売日: 2021/03/08
  • メディア: 単行本
 

  前著も気になる:原子力の人類学 ―フクシマ、ラ・アーグ、セラフィールド― というか、前著を読んでない身としては、wikipedia:コタンタン半島とか言われても?と…wikipedia:ラ・アーグ再処理工場とかから類推はできるが。でもこういう時、略地図が一枚あると親切だよね。と僕は、いつも思うんだが。wikipedia:パースペクティブ*1なんていう術語もよく知らんし…

  wikipedia:イエローケーキ

 そっか、本書で「マニオック」と書いてあったのは、wikipedia:キャッサバのことか。

自分の身体を通してその場所を知るのでなければ(中略)。眺望では感覚の巻きつきが起こらない。 

  ふーん、こんな言葉もあるんでっか:フランサフリック | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

 Google Earth では(表札とか)ぼかしが入ることもあるんだ:『Google Earth』で隠されている「国家機密」 | WIRED.jp

 で、本書の舞台となるwikipedia:ムナナでは、wikipedia:放射能*2によって障害を負ったり死んだりしても、フランス人は保障されるけど、現地のアフリカ人には保障がないなんてーことがあるんだとか。原発は差別で動く 新装版ってことかな?そのフランスも、ウラン鉱山の中軸を、ガボンからニジェール、さらにはウズベキスタンへと移しつつあるんだとか。

 こんなんもあるんだってね:Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろ - GIGAZINE

出会いを身体化するのが先だ。 考えるのはその後だ。そうしなければ前提を変えるような発見は起こらない

 こんなの知りません…生き延びるためのラカン 第10回 対象aをつかまえろ! 斉藤 環

 wikipedia:シニフィアンとシニフィエ wikipedia:チャールズ・サンダース・パースが言い出しっぺらしいが。

 こんなのもあるの?:妖精の煙突:それらは何であり、どのように形成されますか? ネットワーク気象学 本書では「シュミネドゥフェ」とルビがふってあったが、ググっても見当たらず…

フランスの核エネルギー産業は、周辺から資源を取り込み、彼らが使えるエネルギーを飛躍的に増大させ、飛躍的に増大した乱雑さは周辺に放置して、彼らはまるで死なないかのように振る舞う 

  という訳で、予約が入ったのに気付いて👍

 

*1:どうも転送されちゃうが…

*2:正確に言うならwikipedia:放射線障害かな?

自動運転の幻想

 書名を知った経緯は覚えてないorz 図書館で発掘。

 出版社の記事:緑風出版│自動運転の幻想(ISBN978-4-8461-1911-9) あと(本書には直接は関係ないが)ここにもリンク:NHK|ニッポンのポ >> 俗語辞典 >> 「第一次」も「第二次」もあった!「交通戦争」

自動運転の幻想

自動運転の幻想

 

 前著:クルマの不経済学

 著者の主張としては、

(クルマ社会が持つ問題*1意識を持たずに)「自動運転が社会を変える」というような皮相的な議論は有害無益である

 ということだそうで、まぁ同意できる。結局、最終的な安全は(機械ではなく)人間が担っているのだから。

 日本では一般にwikipedia:自動運転車と呼ばれるけど、Wikipedia にもあるように、英語では automatic ではなく autonomous なんだね。

日本は先進国の中でも人間の命が安い国 

  ふーん、こんなんもあるんだ:自動運転実現で注目を集めるLiDARのしくみと種類|クルマづくりコラム | キーエンス

 そえばこの自動運転の話では略語がよく出てくるね。ググるとこんな記事:自動運転・ADAS関連の略語24個まとめ CASE、ODD、LiDAR… | 自動運転ラボ

 確かに、実態としてほとんど止まってくれないよね…信号機のない横断歩道で止まらない車は8割。違反点数や反則金は? | くるくら 僕はこれで教習所の卒業検定落とされた経験があるんだけど…さらに時々登場するaohi君はこの手の横断歩道のことを「100/0ゾーン」と呼んでたが。

  wikipedia:トロッコ問題

フィリッパ・フット1967年に提起し 

 自動運転にも関わってくるそうで。

 著者の世代?は「ユーザーは何をするかわからない」という前提で開発するように、と言われたそうだが。今はどうなのかな?

 ふーん、こんなんもあるんでっか:eペダルとは?日産の新技術e-Pedalのメリットとシステムや操作の違いを解説! | MOBY [モビー] 免許剝*2奪されてクルマに疎くなると、世の中についていけん…

 こんな説もあるんでっか:OS/ブラウザのソースコードの行数 - 最高のコンピューティング環境とは?

 著者の事務所に出入りしているメンテナンスの業者曰く、「何のかんの言ってもやっぱり有線ですよ。」とのこと。オラもそう思うんだが、世の流れとして何でも無線…

 こんなカタカナ語知らん…スプーフィング攻撃とは?|アバスト 情報セキュリティアカデミー

 脱・クルマ入門―未来へのライセンスの出版年が、注では1988年になってたり…

  wikipedia:チャイルドシート道路交通法では「幼児用補助装置」だそうだ(子供を守るチャイルドシート|警察庁Webサイト)。お上は横文字好きなんだか嫌いなんだか…

 今はこんな法律もあるんですか…wikipedia:自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律 略称なら聞いたこともあるような気はするが。

 交通事故死者のうち、歩行者と自転車が占める比率は、日本が52%なのに対してドイツは27%なんだと。

 ベテランのバス運転士曰く、電柱は(ある意味)wikipedia:ガードレールの機能を果たしているんだって。

 ゾーン30(ゾーン30とは? 警視庁)は、Wikipediaではwikipedia:交通静穏化

 こんなんもありまっか:AHP(階層分析法; Analytic Hierarchy Process)の分析の流れ

 wikipedia:おたるドリームビーチは、「監視員不在を理由に閉鎖」なんて書かれてたが、少なくとも2020はやってたみたいだぞ?おたるドリームビーチ(北海道小樽市)|夏イベント満載!夏休み2020-ウォーカープラス 2021も現時点で(小樽で)人気第一位。【2021最新】小樽の人気ビーチ・海水浴場ランキングTOP3 | RETRIP[リトリップ] 閉鎖された訳じゃないと思うんだが…

現代社会は(クルマ社会というより)車強制社会というべきではないか 

  お上のこんな構想:「道の駅」の防災機能強化についてに関しては、「災害時はバスもタクシーも機能しないであろうに、車を持ってない人はどうするのか?」と指摘していたのには、拍手!

 こんなんもあるそうだが:日産|先進技術紹介|プロパイロット パーキング

通常の駐車操作と同様に周りの状況をミラーや目視で直接確認し、周囲の車両や障害物、人などに接触しそうな場合はブレーキを踏んで車両を停止するなど、常に安全運転を心がけてください。 

なんて書いてる一方では、宣伝動画では手放し運転してるらしい…「技術の日産」は死んだね。

 wikipedia:パークアンドライド 札幌での実験では、郊外ではむしろ交通量が増加したんだとか。まぁそうだろうな。

 歴史的には、自動車もむしろ都市から普及したんだって。

 wikipedia:パーソントリップ調査都市交通調査・都市計画調査:パーソントリップ調査 - 国土交通省

 EV(電気自動車)は本当に環境問題への最終解なのか? EVの熱効率はどうなのか?|Motor-FanTECH[モーターファンテック] こんな本もあるそうだが:【書評】『「走る原発」エコカー:危ない水素社会』 – 市民科学研究室

 wikipedia:LSV 本書に出てきた LSV はLow Speed Vwhicle だったが。

 そんな訳で、個人的には大いに楽しめたんだが、ということは一般受けはしないのかな?

*1:例えば若葉マーク、四つ葉マーク若葉マーク、四つ葉マーク……4つのマークの意味をおさらい | トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOOが迷惑マークとしか認識されていない現状

*2:剥は常用漢字外だと言われる(「剝/剥」という漢字の意味・成り立ち・読み方・画数・部首を学習)ので、フリガナふっとく:ハクと読みます。