た-くんの狂人日記

最近はほぼ読書日記

ツキの正体

ツキの正体

学生時代はwikipedia:近代麻雀でお世話になりました?

ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)

ツキの正体―運を引き寄せる技術 (幻冬舎新書)

 

 いわゆる「運」には3種類あるそうだ。

  1. 天運
  2. 地運
  3. 人運

まぁでも狂人としては、「常識よりも感性を信じる」と言われても、その感性に何度も裏切られた経験を思い出すと、素直にはうなずけない。きっと、感性の磨き方が足りない、とか何とか言われるんだろうが。

でも麻雀をしているとピンチの連続だ、とかいう話には首肯させられる。

でもさすが(?)サクライ先生は、山中に生き埋めにされかけたり、東京湾に沈められそうになったりした経験があるそうだ。真似できませんね…

あと子どもの頃は、ターザンとロビン・フッドにあこがれていたそうだ。

なんか先生は、自宅裸族(「裸族」とは?意味!日本の自宅裸族も解説 | Meaning-Book)らしいね。友人の裸足狂?の人は(彼よっかマシだから)温かい目で見てあげることにしよう。あ、でも自宅裸族の人は、お外では服着るんだよな…

でもそうやって読んでくと、最後のあとがきでは「読み終えたら捨ててしまえ!」と言われると、何だかなぁ…という思いがぬぐえない。

 

まずは読みかけ

*[読みかけ]サルは大西洋を渡った

サルは大西洋を渡った

サルは大西洋を渡った

 

あと一息のところまで読んだらしいので、 どれどれ、と思いノートをめくったが見当たらず…それもそのはず、昔のノートは札幌の自宅に放置プレイ…
という事実を思い出したら、読む気が失せたorz

 

続いて…

*[読書]ナンバーセンス

ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方

ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方

 

昔読んだこれ:ヤバい統計学 - た-くんの狂人日記の続編だそうだ。ナンバーセンスとは

公表されているデータを額面通りに受け取らず、適切な質問をぶつけ、細工された統計を嗅ぎ分ける 

 んだと。

今やアメリカのロー・スクールの学生の選考は、

 『良い法律家になる学生かどうか』ではなく、『うちの学校のランキングを上げてくれる学生かどうか』を重視するようになってしまった

 んだって。こういうランキングは、正確である必要はなく、世間の信頼を勝ち取ればいいんだそうだ。世の中そんなもんか。その結果、成績インフレなんちゅーのも起きてるんだとか:優秀な学生ばかり?イギリスで「成績インフレ」が問題に | 高等教育質保証の海外動向発信サイトQA UPDATES – International そもそも試験の出来なんちゅーもんは、

出題や受験会場、当日の精神状態、ほかの受験者の相対的な実力などによって左右される 

 もんだけどね。だから、ランキングは「ランキングという名のゲーム」と割り切った方が良いのかも。そもそも、「格付けは人間的な欲求を満たす」そうだから。

こんなのも:クリックストリームとは - IT用語辞典 e-Words

無料は過剰消費を招く

「スノウウィケーン*1」なんちゅーカタカナ英語使ってたけど、冬の嵐じゃダメ?と道出身の狂人は思う。近年回数が減ってるように感じたが。

データの出所を知ることも、ナンバーセンスの一つ

 確かに、出典は重要だね。

季節調整やバイアスの是正は、生データというサラダにかける応用統計学のドレッシングだそうだ。

ふつうは、買い物後30秒で何を買い物カゴに入れたか忘れるものなんだって。

平均は、誰にでも当てはまるようでいて、しかし誰も平均ではない 

 なんで、平均との差が重要なんだそうだ。

最後の方にあった文が気に入った。

情報テクノロジーのあらゆる進歩は、機械化された解決策から生まれた結果ではないのだ 

 こういうのも勉強せなあかんのやろか:ゼロパディング(前ゼロ)とは - IT用語辞典 e-Words

そんなところで、今日は終了でおま。

 

*1:一応wikiに項目はあるwikipedia:en:Snowicane

宇宙の果てまで離れていても、つながっている

宇宙の果てまで離れていても、つながっている:  量子の非局所性から「空間のない最新宇宙像」へ

宇宙の果てまで離れていても、つながっている: 量子の非局所性から「空間のない最新宇宙像」へ

 

 全部読むつもりが、予約が入っていて*1貸出延長できずorz 物理の本なんぞ人気薄だろう、と決めつけたのが敗因でしたorz

で、返してしまったから確認できないけど、確か、物理屋は面倒くさがりで、日々(肉体的な)苦労を省くため頭を使っている、みたいなことが書いてあった。これは大いに同意できる。僕自身、「面倒くさがりやね。」と言われたことがあるし、僕の元師匠の言動を思い出しても、そうだよな、と思える。その他の友人も。でも、世の中それが標準なないんだね…順番回ってきたら、確認するよ。あ、でも、友人のS・K氏は面倒くさがりとは言えんなぁ…ま、世の中何事にも例外はある、ということで。

 

読みかけs

*[読みかけ]驚異の再生医療

驚異の再生医療 ~培養上清とは何か~ (扶桑社新書)

驚異の再生医療 ~培養上清とは何か~ (扶桑社新書)

 

この辺でも読んどきまっか:幹細胞培養上清液|幹細胞培養上清液 | 豊島区池袋の眼科-美容外科 | 池袋光明クリニック

 

 *[読みかけ]一寸の虫にも十分の毒 

一寸の虫にも十分の毒

一寸の虫にも十分の毒

 

よく見たら、一寸の虫にも十分の毒  の再刊ですと…なんで、読む気失せたorz前世紀の本だし、装丁すらあまり変わってないようだし。=ヤル気が感じられない。

疑惑の科学者たち

、見かけた本。やっぱり借りて読んでみた。

疑惑の科学者たち: 盗用・捏造・不正の歴史

疑惑の科学者たち: 盗用・捏造・不正の歴史

 

 真実は、報いることの少ない観念だそうだ。それがオトナの世界って奴か…

wikipedia:ルイ・ド・ブロイは(wikipedia:数学的な美に関して?)

理論をつくり上げるとき、美的感覚がしばしば案内役をつとめる 

 と言ってるそうだ*1

やっぱり?wikipedia:小保方晴子もランクイン。「称賛は非難のはじまり」だそうだ。理研のことを「日本のハーバード」なんて持ち上げてたけど。その真意は不明。

フランスでメディアトール事件なんてあったんだね(参考)。
STAP細胞の発表があった2014年 1月29日は仏滅だったそうだ。

新聞は、科学的真実などどうでもよかった

 wikipedia:P・T・バーナムは自称「山師の帝王」だそうだ。

wikipedia:ミノア文明は神話と現実が交差する場所?

イギリスにはこんな諺があるそうだ:「ほとんどとかおおよそとか言っておけば、どんな嘘もとおる」

 本書には、「知能」は定義不能との記述があった。要は、人にとって使われ方が違うようで。

あと一般的にはマスコミは第4の権力と言われる(wikipedia:四権)と思うけど、本書にはなぜか「第5の権力」との記述があった。(?_?)

また裸足に反応orzwikipedia:トロフィム・ルイセンコは裸足で演壇に上がったことがあるそうだ。裸足の科学者だそうだし(出展:ルィセンコ騒動のはなし(前編) | Chem-Station (ケムステ))。

著者はフランスの出身だから?wikipedia:アンリ・ポアンカレを持ち上げていた。

重要なのはアイディアであって、人ではない 

トルコの民族衣装はwikipedia:カフタンっていうのか。

ふーん、こんなのもあるとか:wikipedia:h指数 いろいろあるんだね:H指数 (H-index)とインパクトファクター(IF) アイゲンファクター (EF)の違い | ネットde科学

あとこんな人もいたとか:オリヴィエ・ヴォワネ(Olivier Voinnet)(スイス) | 研究者倫理

wikipedia:ガーター勲章

てなとこで、お休みなさい。

 

*1:アインシュタインかだれかも似たようなことを言ってた気がしたんだが、ググってもわからずorz

サピエンス異変

 図書館で見かけて手を出したら、その後予約が入った模様。危機一髪(?)。

サピエンス異変――新たな時代「人新世」の衝撃

サピエンス異変――新たな時代「人新世」の衝撃

 

 HONZ の記事:『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃』人類史の最新トピック「人新世」問題とは? - HONZ ここで書いた過去の風味が失われてしまう問題(HONZの記事では、ニンジンの話)は、ビジネスの問題だけではないみたい。

他にもあるようだけど、本書で出てきたRSIは 反復運動過多損傷(RSI) | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

動かないことがwikipedia:腰痛の原因

そえば腰痛に襲われたし、デジタル書き抜きしとこ。動けるうちに動かしておく方が良いみたい。本書の説明では、文学作品に登場するのは19世紀~となっていたが。

なぜ生活習慣病が増えているか? | 高橋医院 「ミスマッチ病」が現代の死因の大半なんだとか。

アントロポセンの由来は、この辺か:PDF

人類がwikipedia:埋葬を始めたのは10万年前からだそうで。

最古の人類はwikipedia:サヘラントロプスでっか。

(長距離を)歩く能力は人類に必須だが、

 (緊急の場合をのぞいて)走る能力は、人類のとってさほど必要ではない

 よし、今度マラソンを強要されたら、こう反論しよう(?)。

「靴」によって長距離移動が可能になったんだそうだ。ある事情で、靴という語につい反応してまうorz

ウォルフの法則:第41回HIPJOINTコラム「「Wolffの法則」について」帝人ファーマ株式会社 特命プロジェクト担当部長 冨森 浩二 日本股関節研究振興財団評議員| 公益財団法人日本股関節研究振興財団(軟組織についてはデイヴィスの法則になるそうだ(ググってもわからずorz)。

うんこ座りは大事らしい:ヤンキー座り(便所座り)は良いこと尽くめだった! - NAVER まとめ wikipedia:腓腹筋を鍛えるんだとか。

初期人類の一日の労働時間は、いろいろな推定はあるが、長くても6時間程度なんだとか。

人生とは変化なのだ 

 狩猟採集民(wikipedia:狩猟採集社会)の労働時間は、(いろいろな推定はあるが)週に30~40時間だったそうだ。本来それくらいでも生きていけるはずだよ、と。

初期人類の遺跡はこの辺か:先史:2万年前~(ケバラ文化/マドレーヌ文化) - 歴史の世界を綴る(オハローⅡ遺跡)

農耕の一歩手前は園耕(えんこう)とは - コトバンクでっか。

一組の男女から生まれる子の遺伝子の組み合わせは、単純計算すると2^(23+23)=2^46≒約70兆通りになるそうだ。

虫歯とか、<del>葉</del>歯の問題が生まれたのは農耕が生まれてからだそうだ。確かにそうか。まぁ石器時代の虫歯治療の跡なんかも見つかってはいるようだが:1万4000年前の虫歯を発見。治療は尖った石器でした | ギズモード・ジャパン

豆類も、いろいろ種類があってわからんね:豆の種類 | 公益財団法人 日本豆類協会

ネコがいまだに世界を牛耳っていないのは面倒なことを好まないからだ

 新しいウィルスが生まれるか否かの問題は、「いつ生まれるか」の問題なんだそうだ。なんで、感染症への対策を怠るべきではない、と。

しかし、「センチュリアン」とかいうカタカナ英語はどうにかならんもんかねぇ?映画もあったようだが。一応「百寿者」という語もあるんだけど…と思ったら、Wikipediaでもカタカナorzwikipedia:センテナリアンWikipediaにも書いてあるが、スーパー…も)

身長は80%遺伝で決まるらしい*1が、それに対して寿命の方はせいぜい25%だそうで。ってことは、父も母も早逝したオラにも希望はある、ってことか。ガンバろー。

 足踏みwikipedia:ミシンは結構運動*2になるので、体にもいいそうだ。確か、慣れるまでは大変だけどね。場所もとるし。

wikipedia:狩猟採集社会では、遊びと教育は不可分だそうだ。

また、赤ワインは長寿の秘薬だそうだ。日本なら日本酒、というべきでしょうか?いずれにしろ、僕は今は(平日は)お酒を飲める環境じゃないからorz(いつだったか冷蔵庫からビールが見つかって、大騒ぎになったorz)

足と身体は、健康であるためには動くことを必要とする

 wikipedia:くる病はかつて「イギリス病」と呼ばれていたそうだ(ここに少し説明あり。このイギリス病とは少し意味違うね)。

椅子は人新世*3の最も強力なシンボルだそうだ。

規律は学校でも工場でも重要で… 

 また、椅子は学校の規律教育の要だそうだ。確かに、椅子のない学校というのは想像つかないね。wikipedia:北の国からの学校にも椅子はあったように記憶する。

アメリカでは、wikipedia:注意欠陥・多動性障害wikipedia:アメリカ合衆国中西部に多いんだって。日本ではどうかな?と思ってググってみたら、そもそも国として発達障害大国だって。なぜ日本は「発達障害大国」なのか 国別統計で常にトップレベルの理由 (1/6ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)(まだ読んでないがorzっていうか、今日のリンクはほとんど未読…)

こんな個人移動車もあるとか:ホントに乗れる?ホントに走る? オモシロ「個人移動車」のあれこれ【F2PVol.09】 | clicccar.com(クリッカー)

二足歩行と長時間立つことは別物、と。これは個人的には大いにうなずける。オラは行列に並ぶのは大の苦手だが、同じ時間歩くのはそんなに苦にならない。

 指紋やDNAと同じように、姿勢は各人に特有でその人だけのものなのかもしれない

 オラはよく姿勢が悪い、って言われるんだけど…

本書の記述では

ソウルでは19歳の男性の96.5%が近視 

 だそうだ(これか?:30代でも「スマホ老眼」に!急増する目の病気の正体 | イケメンドクターが解決! 誰にも聞けないカラダの悩み相談室 | ダイヤモンド・オンライン)。

うーん、本書では観葉植物はアレルギーなどへの対策として良い、との記述があったんだけど、ググると正反対の意見もorz:アレルギーを引き起こす意外なモノ9種類 - GIGAZINE ということは、各人やってみて試してちょ、ってことかな?

科学的な裏付けがないものは「状況証拠」にすぎないそうだ。

 会議は立ったままでやるようにすると短時間で終わるようになるそうだ:会議にイスは必要なし!?「立ち会議」の意外な効果 - FNN.jpプライムオンライン そらそやろな、としか言いようがない。でもオラは立ったままの会議は上に書いた理由により、たぶんオラはそもそも出席不可orz 立ち机なんてーのもあるそうだが:IKEAの「スタンディングデスク」を1週間使ってみた - GIGAZINE ただこれは、そもそも不適の人もいるとか。オラそうかも…

歩くこと*4はつねに魔法の特効薬である 

 ランニングシューズはある意味wikipedia:ギプスみたいなもんだそうだ。だからと言って良い子の皆さん、裸足にはならないように。

公共の場を裸足で歩くことは難しいか、または完全に不可能になっている 

でも身体のことを考えるなら、靴を履かない時間を増やした方が良い、とのこと。

しかし、wikipedia:踵骨なんぞ読めんなぁorz

「正常」とは何か、を疑う必要がある 

 肥満も伝染するそうで、ググってみたらこれヒット:肥満も禁煙も幸福も伝染する!ハーバード大学の超人気教授が説く目からウロコの“アナログ”絆(きずな)論~フェイスブックやツイッターでは得られない“オフライン”ネットワークの驚くべき力 | 禁煙 | 健康 | ダイヤモンド・オンライン

大量生産されたwikipedia:プロバイオティクスは、大量生産されたカツラ程度の効き目しかないだろう、とのこと。スゴイ例えなので、ついデジタル書き抜き…

wikipedia:狼爪なんてーのもあるそうで。

人と動物の一番の違いは、想像力があるかどうか、だそうだ。

wikipedia:ライオンマンなんてーのもあるとか。

知識や習慣、概念や生き方は、ひとたび腕の長さよりも遠い距離に(視覚的または文字を通じて)伝えられるようになれば、その可能性は際限なく広がる

 こんなのも:反復運動過多損傷(RSI) | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

世も末だ…スマホ片手に徘徊する「スマホゾンビ」が世界中に蔓延…ユニークな各国の対応策は? – Discovery Channel Japan | ディスカバリーチャンネル まぁそういう著者自身もスマホゾンビになることはあるようだが。

今や時計もスマ〇の時代ですか…スマートウォッチのおすすめ15選【2019】スマホに合わせた人気モデルをご紹介|ビックカメラ.com オラ、ガラ計でいいや*5

「生命活動速度理論」とかいうのはググったらこれヒット:寿命は何によって決まるのか | 永井俊哉ドットコム日本語版

ある種の自閉や注意障害の人はプログラマーとして特に生産性が高く …

 遺伝子とその表現型は一対一対応ではないんだって。だから、○○を司る遺伝子は××…とかいう話は疑ってかかった方が良さそう。遺伝子編集技術も。

「時は金なり」ということわざは、産業革命最初期に発明されたものだそうだ。

こんなのもあるそうでwikipedia:高強度インターバルトレーニング

こんな話も:20世紀後半以降の時代「人新生」を代表するのは鶏の骨? | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

という訳で、読み切る(というか、感想書く)のは疲れたが、確かに読み応えはあった。

 

*1:身長は80%遺伝で決まる!一つの遺伝子の違いで最大2cmの影響があるらしい - まいたけ見聞録

*2:wikipedia:有酸素運動が吉で、ウェイトトレーニングは「最悪」だそうだ(筋肉を維持する上では効果があるが)。

*3:10+1 website|「人新世(アントロポセン)」における人間とはどのような存在ですか?|テンプラスワン・ウェブサイト

*4:本書では「ウォーキング」となっていたが、オラカタカナ英語キライなんで、敢えてこう書いてみた。

*5:一応ソーラーだから、電池切れの心配はなし。

学んでみると気候学はおもしろい

*[読書]学んでみると気候学はおもしろい 

学んでみると気候学はおもしろい (BERET SCIENCE)

学んでみると気候学はおもしろい (BERET SCIENCE)

 

 おっと危ない、「…生態学」は読んでたのか。学んでみると生態学はおもしろい - た-くんの狂人日記 (記憶になしorz)

ググると、日本気象学会のサイトに記事があった。PDF

こういう話をしようとすると「天記天気」という言葉も定義しないとならんようで、

天気とは、ある時刻における大気の総合的な状態 

 だそうで、これがもう少し長い時間(数日~数か月くらいの間)になると天候という語になるとか(気象庁では5日間以上の天気の平均的な天気の状態、だそうで)。気象は「時々刻々と変化する大の現」だと。それに対して、「気候」という語はいろいろに使われるんだとか。本書では一応

気象の統計をとることでみえてくる、ある場所またはある地域の特徴である 

 とのこと。気温は「大度」で良いそうで。

 wikipedia:気圧傾度力が風の原因だそうだ。

猛暑日が出現するときの気圧配置は、鯨の尾型というそうだ:福岡管区気象台|天候解説【コラム2】

wikipedia:気候区分は本書では経験的…と成因的…(Wikiでいうとことろの気候学的…のこと?)に分けられていた。でも

北海道は、日本で唯一の亜寒帯(冷帯)気候に属している地域で…

とか書かれると、なんか口惜しいorz

山雪とか里雪とかあるんだ:里雪型と山雪型とは?冬型の気圧配置と大雪 | お天気.com これから注意すべき季節がやってきますね。

気団の変質なんてーのもあるとか:バイオウェザー・お天気豆知識

本書ではwikipedia:雪吊りと呼んでたけど、僕はwikipedia:雪囲いの方がなじみがあるな。

wikipedia:軽井沢の観測所は標高が999mで、年平均気温と8月の平均気温は、札幌とあまり変わらないそうだ。

語呂が良かったので。「讃岐の夕凪」というのもあるそうだ。

気象庁 Japan Meteorological Agencyのデータで確認しようとしたが、ザセツorz8月の日最高気温は那覇が31.5℃、大阪が33.4℃で、大阪は那覇より暑いんだと。

wikipedia:大気境界層

海陸風循環(カイリクフウジュンカン)とは - コトバンク

そえばこういう話もあったか:CNN.co.jp : 都市生活者、50年までに世界人口の68%に増加 国連予測

wikipedia:ヒートアイランドにも「クロスオーバー現象」とかいうのがあるとか。各自ググってちょ。「クールアイランド」とかいうのもあるとか。皇居がそうらしい。

環八雲」とかいうのもあるとか:『環八雲』とは?原因・写真・ゲリラ豪雨との関係性について - NAVER まとめ いずれにしろ、この豪雨の原因については、まだ研究中と。

そっか。盆地が夏暑く冬寒いのは、空気の絶対量が少ないので、温まりやすく冷えやすいんだ。

google:斜面温暖帯

山の天気が変わりやすいのは、こういう理由:どうして、山の天気は変わりやすいの? | ママ、パパのための、こどもの好奇心に答えるやさしい理科と科学

wikipedia:地方風

しかし、「お手元の地図帳でご確認…」とか言われても、お手元に地図帳なんてないんだよね…WEBの地図を見るのがせいぜいか。

wikipedia:フェーン現象

大気の循環の話は、この辺か?PDF

日本付近に吹くのはwikipedia:偏西風だけど、偏東風ってーのもあるんだ:偏東風(へんとうふう)とは - コトバンク

wikipedia:風成循環 wikipedia:熱塩循環

近年都市部では霧が発生しにくくなっているとか:秋は「霧」の季節 霧にまつわる気になる話(森さやか) - 個人 - Yahoo!ニュース 「これからは霧に馴染みのない世代も増えるのかも」とか言ってるが、そういう人はwikipedia:釧路市へゴーだ。もっとも最近はそうとも言い切れないようだが:釧路の霧|釧路の四季|天気|釧路地方気象台ホームページ ゴーするのが大変だし…